上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。 新しい記事を書く事で広告が消せます。 |
【--/--/-- --:-- 】
| スポンサー広告 | ![]() |
|
![]() |
TAKさん こんにちは
6軸は、基盤の取り付け位置や角度を調整すると良いらしいですよ。
【2012/02/10 15:40】 | URL | MAC #dEc.uiHI[ 編集] | MACさん、こんにちわ! ∠( ̄∇ ̄)
> 6軸は、基盤の取り付け位置や角度を調整すると良いらしいですよ。 おぉ。。。 あのむき出し基板の物理的な調整で合わせていくんですか~ Walkeraらしい。 (^^;;; 情報ありがとうございます! (^^ヾ GCPは一度3軸に戻って、普通に飛ばせる設定にしてから6軸にチャレンジしてみようと思ってます。 (^^;
【2012/02/11 17:58】 | URL | TAK #MCWqbLaQ[ 編集] | いえ、私が聞いたところ6軸で調整しないとダメらしいです。
3軸で調整しても6軸で合わないとか。 なので6軸ありきの3軸で考えた方がイイみたいですよ。
【2012/02/11 21:35】 | URL | MAC #dEc.uiHI[ 編集] | MACさん、こんにちわ! ∠( ̄∇ ̄)
> いえ、私が聞いたところ6軸で調整しないとダメらしいです。 > 3軸で調整しても6軸で合わないとか。 デフォルト3軸で 箱出し無調整フライトでほとんどOKだったのに6軸にしたとたんなんか動きがあやしくなったので、6と3で調整が違うのかな~と思ってましたが、そうなんですね。 (^^; > なので6軸ありきの3軸で考えた方がイイみたいですよ。 とりあえず簡単にプロポ調整だけで普通に飛ばせそうな3軸でやってみます。 (^^ヾ 6軸は2フライトしましたが、(私的に)ホバリングから変に左右に動き出しますし 動かしたときもベル機のようなおつりが大きすぎてデフォルトではちょっと飛ばしにくくて、結構調整に手間がかかりそうだったので。。。 (^^;;; 情報ありがとうございました♪ (^^) 6軸移行時の参考にさせていただきます。 m(_ _)m
【2012/02/12 10:37】 | URL | TAK #MCWqbLaQ[ 編集] | おぉ~?
Genius始まってるよ~ で、やっぱり手こずりました?(笑 調整のコツ掴めば いい機体ですよ あっ、そうそう ここが役に立つと思いますよ http://blogs.yahoo.co.jp/tomoami0320
【2012/02/12 21:42】 | URL | SIG #-[ 編集] | このコメントは管理人のみ閲覧できます
【2012/02/12 21:46】 | | #[ 編集] | SIGさん、こんにちわ! ∠( ̄∇ ̄)
おひさしぶりです~ > Genius始まってるよ~ まだ4バッテリーですが、始まりました♪ (^^) > で、やっぱり手こずりました?(笑 > 調整のコツ掴めば > いい機体ですよ とりあえずかんたんに設定できそうな3軸に戻しました。 (^^;;; > ここが役に立つと思いますよ 参考情報ありがとうございます! (^^ヾ いろいろ書かれているようなので、少しずつ時間軸を合わせていこうと思います。 (^^;
【2012/02/13 12:19】 | URL | TAK #MCWqbLaQ[ 編集] | ![]() |
![]() |
![]() |
| ホーム |
|