1号機のサーボがカクカクになったので、2号機を発注。
で、2号機が届いていたものの、フライトした感じが ちょっと1号機とは違う感触だし、1号機を直すモチベーションも急になくなったので放置状態。 (^◇^;
でも
2号機は 1号機とはパッケージングが違う気がするので、一応 2号機到着メモ。 (^^ヾ
BNF機を買ったので、
白箱というか、印刷がない箱なのかな?と思ったが。。。

化粧箱の表裏を 裏返してあるだけだった!!! ∑∑∑(゜◇゜;)なんで こんな手の込んだことを? (^^;;;さて、箱を開けて最初に気がついた紙。

追加情報として、プロポの起動には5秒かかるとか、機体にバッテリーつないでジャイロ初期化中は2秒待てとか書いてある(ような気がする)。
プロポの起動に5秒かかるってのはかなり遅い気がするな~ (^^;バッテリーインジケーターが正常動作するまで1秒程度だと思うが、普通 その時点で起動したものとみなすと思う。
今まで扱ってきたどのプロポでも、電源入れたら1秒後には機体とのネゴシエーションを始めてるし。
あと、
というか、1号機に何が入ってたかちゃんと見てないし、覚えてもいないので、適当にメモする。 (^^;;;;
DVDが入ってて、
セットアップと修理ビデオが収録されている(らしい)♪ (゜◇゜)1号機では入ってなかった気がするけど、最近のは添付されているのかも。
オプションパーツは、
変わらない気もするけど、ドライバーらしきものが2本入っているので、何か違うような気もする。 (゜◇゜)オープン!!! (≧∇≦)ノ

プロポレスのBNFタイプですね。
あれ? バッテリーが入ってない??? ∑(゜◇゜;)と思ったが、このアルミホイルにくるまれた たわら状の物体は何? (゜◇゜)
開けてみると。。。
バッテリーだった!!! (^^;;;;
電池をアルミホイルでくるむというのは、ショートの危険と隣り合わせで私の想像を超える梱包方法だが、何か意味あるのかな? (^^;X線検査で見えないようにするとか? (^^;;;
つづく。