上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。 新しい記事を書く事で広告が消せます。 |
【--/--/-- --:-- 】
| スポンサー広告 | ![]() |
名古屋っぽいもの、ゲット☆ (^^)
![]() → ヤマザキのランチパック一覧ページ ヤマザキの商品紹介ページで☆が付いているから 地域限定商品と思われます。 (^^ヾ どこまでの地域に限定されているのかわからないけど。 (^^;; ”あんかけスパ”自体、食べるのが初めて♪ (^^) お味の方は。。。 ペッパー風味スパ? (゜◇゜) ランチパックに入っている量では”あんかけ”っぽさがよくわからないけど、結構 こしょうが効いている感じ。 炭水化物×炭水化物なので好みはあると思うけど、私は普通に食べられました。 (^^ヾ |
![]() |
いつもの ロイズのアイスです~ (^^)
![]() ロイズの直営店に行くと 種類がたくさんあるらしいんだけど、通販で買えるのはこの種類。 全種違うセットがあってもいいと思うんですが! > ロイズさん あれ? 今年は 新しいのが間違って入っている♪? ∑(゜◇゜) と思ったが、 → ロイズのアイスクリームページ 以前は6種類2個ずつだったが、今年は”ピスタチオ”が×1になって、”シャンパーニュ レーズン”というのが1個入っているみたい。 (^^ヾ ”ピスタチオ”もロイズ以外では見たことなかったのでお気に入りだったけど、ラムレーズンじゃなくて ”シャンパーニュレーズン”というのもおしゃれでイイですね~♪ (^^) |
![]() |
東京みやげとして有名な”東京ばな奈”がシリーズ化していたようで(?)、
![]() ”東京ばな奈の黒ベエ”という 東京ばな奈を頂きました♪ (≧∇≦)ノ → 東京ばな奈 黒ベエのページ ![]() ”東京みやげ”ってあまり買わないと思うので、東京ばな奈の別タイプがあるのを知らなかった。 (^^ヾ ![]() チョコチョコしているののかな? と思ったが、 スポンジ部分がココアになってて、中はバナナカスタード。 (^^) オリジナルの東京ばな奈と同様に、おいしいですね~♪ そういえば東京ばな奈って 形状は違うけど、タイムズスクエア系ですね。 (゜◇゜) |
![]() |
神奈川の寒川町にある、大黒屋というお菓子屋さん(?)の
![]() ”こづち最中”をゲット♪ (≧∇≦)ノ 大黒屋さんのページは見つからなかったので、寒川町 商工会のリンクを貼っておきます。 (^^ヾ → 大黒屋 こづち最中の紹介ページ(商工会) ”寒川の一番人気みやげ” と書いてあります。 (゜◇゜) 平面的(縦横)には 普通サイズの最中ですが、”こづち”形状のため、 厚みがスゴイです!! (^^;;; 2回くらいに分けて食べたいところですね。 住所とか材料とか ![]() 原材料の”エスイー”って何? ∑(゜◇゜) 見たことないけど。 (^^;; お味の方は、私好みの小倉あんで、おいしく頂きました♪ (*^^*) 和菓子も久しぶりなので、よかったです。 見た目どおり、大迫力の量でしたが。 (^^; |
![]() |
たまには、こういったキャラクターもの(?)もイイかと思って、
![]() 北海道日本ハムファイターズ チョコクランチをおみやげに買ってきた。 (^^ヾ 普通にチョコクランチで おいしいです。 帰りに駅のKIOSKで買ったけど。 (^^; |
![]() |
”ごまたまご”というと、
![]() こっちを思い出すが、今回は ![]() ”ごまたまご ショコラとショコラのクッキー” をゲット!! (≧∇≦)ノ → 銀座 たまや ”ごまたまご ショコラとショコラのクッキー” のページ クッキーも出ていたんですね~ (゜◇゜) まぁ、味はチョコクッキー。 季節柄、室内に置いてあったのに溶けまくってました。。。 ( ̄∇ ̄;) 冷蔵庫に入れておくとイイかも。 (^^ヾ 初めてオリジナルの”ごまたまご”を食べたときの ごま味が印象的だったので、ごまのお菓子が好きな私としては(別にごまに限らないけど (^^; )、オリジナルの方が”ごまたまご”らしくて好き。 (^^) ”チョコクッキー”として食べれば、ショコラショコラもいいと思うけど。 |
![]() |
久しぶりに ペパーミントクッキーをゲット♪
![]() 鈴木製菓のお菓子とのことだが、店舗があるのかはわからない。 (^^ヾ いつもパッケージに”金賞マーク”が付いているが、 → 世界菓子博覧会で、21年連続 金賞受賞 しているらしい。 ∑(゜◇゜) 去年7月の記事なので、今年はどうかな? (^^) 見た目はメジャーな白い恋人風のチョコサンドクッキーだけど、ハッカ味のペパーミントクッキーの方が私はスキ。 (^^ヾ ペパーミントのチョコサンドなので、チョコミントクッキーといえばいいのかな? (゜◇゜) 白いチョコだけど。 好みはあると思うけど、私はオススメです☆ (^^) |
![]() |
去年だったような気がするが、ロイズのスウェーデンフェアのメモを書いた気がする。 (^^ヾ
単発のフェアだと思っていたが、今年もやっているらしい♪ (^^) → ロイズのスウェーデンフェア2011のページ ということで、クッキー2種類 ![]() ウストカーカ / ハッセルネートカーカ をゲット!!! (≧∇≦)ノ ※ すでに開封済みです。 (^^;;; ウストカーカ(チーズ味クッキー) ![]() 過去メモを見ると、ウストカーカの方は 私はイマイチだったようだが、 今年のウストカーカはイイ!!! (≧∇≦)ノ チーズ味で 甘くなく、ピリっと香辛料が効いていて、最高♪ (^^) 以前とは レシピをちょっと変更している点があるのかもしれない。 今年のはオススメ☆ ハッセルネートカーカ(ヘーゼルナッツクッキー) ![]() ハッセルネートカーカの方は、前回同様 普通においしいですね~ (^^ヾ 今年は 7月7日までとなっているので、ゲットできてよかった♪ (^^) |
![]() |
いつもタイミングが悪くて買えない タイムズスクエアのいちご味。 (^^;
今年は、実家から直輸入しました♪ (^^;;; ![]() 通常品の黄色いパッケージ以外は、季節により変わるので 次に北海道に行ったらメロン味になっているような気がする。 → 菓か舎 札幌タイムズスクエアのページ 今回は、 ![]() 菓か舎 札幌タイムズスクエア ストロベリー & チョコストロベリー です♪ (^^) 以前にも メモしていると思いますが、タイムズスクエアシリーズ大好きです☆ (*^^*) うまひ。 (≧∇≦)ノ |
![]() |
以前 北見にいったことがあって、私は知っていたお菓子屋さん ”清月”。
札幌付近でも ほとんど知られていないと思うのだが、内地で”清月のおかし買ってきて”と頼まれたときにはビックリした。 (^^;;; そんな有名なお菓子屋さんになってたのかと。 (^^ヾ どうやら 清月がテレビで紹介されたことがあったようで、全国に名前が知られたみたい? 買ってきたのは、 ![]() ”赤いサイロ”というチーズケーキ♪ → 清月の赤いサイロのページ 上記パッケージ(サイロ?)の中に ![]() タイムズスクエアのような箱パッケージが何個か入っている。 (゜◇゜) どんなチーズケーキだろ~ ![]() 生っぽいチーズケーキじゃなくて、チーズスポンジケーキというか カップケーキというかそんな感じ。 (^^ヾ その利点として、賞味期限が長い。 (^^; 頼まれものだったので 自分用にも買ってきたが、まぁまぁかな。 私的には 生っぽいチーズケーキの方が好きだけど。 (^^ヾ |
![]() |
おフランス語、読めん。 (^^;;;
![]() ルタオの”FRAISE DOUBLE”ゲット♪ たぶん いちごドゥーブル。。。 (^^;;; と思ったが、フライスってフライス盤のフライス? (゜◇゜) DOUBLEは、英語で言うところのダブルか? う~ん。。。 おフランス語、さっぱりわからん。 (^◇^; GWに購入して 限定品だったらしく、 → ルタオのドゥーブルフロマージュのページ 本家には、現在載っていない。 実際に食べたのも、1ヶ月前だが。 (^^;; まぁ、名前はいいや。 お~ぷん♪ (≧∇≦)ノ ![]() 以前購入した、パフェ・ドゥ・フロマージュと同じような紙というか布というかでくるまれてますね。 ザックリ切ってみます! ![]() 現物みると、もっとふわふわで うまそうなんですが! (^^; 。。。こうみると”DOUBLE”は、”2重”とか英語的な意味でいいのかな~・・・ と思ったり。 パフェ・ドゥ・フロマージュは濃厚な味で少しずつ食べる感じでしたが、ドゥーブルの方は 軽い感じでふわふわ食べられる感じですね~♪ (^^) ”当日に食べて下さい!”となっているが食べきれないので、自己責任で1~2日かけて食べたが、1日経つにつれ 表面のいちごっぽい部分とかくたびれ感が出てくるので やっぱり早めに食べた方がよいです。 (^^; 次 買うときに、パフェ・ドゥ・フロマージュにするか ドゥーブル・フロマージュにするか悩む~ (^^ヾ でも、前回空港でみたときはパフェ・ドゥ・フロマージュのハーフが無くて、フルサイズだと私が食べきるのに どうやっても1週間はかかりそうなので、あきらめてドゥーブルの方にした経緯があり、次回もそうなっちゃうかも。 またパフェ・ドゥ・フロマージュの方も食べたいんだけど。。。 |
![]() |
定山渓の途中で、滝野すずらん丘陵公園のちょっと手前(36号側)にある ”自然満喫倶楽部”さんに行ってきました♪ (^^ヾ
→ 自然満喫倶楽部さんのページ おめあては いちごパフェですが、自然満喫倶楽部さんは 道内でよくある直売所のようなところですので、通り過ぎそうになります。 (^^;;; 早速!!! ![]() いちごパフェ ゲット~♪♪ (≧∇≦)ノ 去年 9月に頂いたときは 小さめのいちごでしたが、今はちょうどいちご全盛期(?)の季節らしく、大きないちごが入ってます☆ いつも おいしぃです! (*^^*) 今年の営業は10月30日までみたいなので、また夏に行きたいですね~ |
![]() |
実家から送ってもらいました。 (^^;
![]() 北海道 ”もりもと”の”太陽いっぱいの野菜クッキー”です♪ (*^^*) 甘みが少なく、かつ スナック菓子のようにハイカロリーじゃないお菓子(私のイメージ)を食べたいときによい1品。 (^^ヾ 前回は、千歳空港が改装中のため ”店舗規模を縮小して営業中みたいなので売ってないのかな~?”と思っていたが、季節限定商品だったのかも。 ”3月はホワイトデーがあるので売ってるんですよ~” のようなことをお店の人が言っていたらしいし。 ”太陽いっぱい”はシリーズ化されていて → もりもとの太陽いっぱいシリーズのページ ゼリーとかジャムも食べたことがありますが、あっさりトマト風味なので 自然に食べられると思います☆ (^^ヾ さて、 ![]() 太陽いっぱいの野菜クッキーは、”とまと・とうきび・かぼちゃ” の3種類が入ってます。 ”とまと”はトマトらしい特徴があって、この3種類の中では強めの味がしますが、基本的にあっさり風味なので ”もう1枚食べても大丈夫”のような気にさせてくれます。 (^^; 最近ヘリネタがないので、おかし日記になってきたな。。。 (^^;;; |
![]() |
頂きものですが、
![]() 信州 地域限定発売のちっちゃなプリッツ<野沢菜>をゲット♪ (^^) → グリコの地域限定プリッツのページ ”ちっちゃなプリッツ”なので、長さが80mmになってます。 (゜◇゜) もう少し野沢菜が効いたオトナ味を想像しながら食べましたが、サラダプリッツをおとなしくしたような感じでしょうか。 (^^ヾ 私的には食べやすくて おいしかったです♪ (^^) |
![]() |
甲斐の菓子処 澤田屋という老舗お菓子屋さんの ”くろ玉”をゲット☆ (^^)
![]() → 澤田屋の くろ玉のページ ところで。。。 (゜◇゜) ”甲斐”ってどこ? (^^;;;; 私は戦国時代とかの日本史に全く興味がなかった & すでに記憶の彼方で ”甲斐って本州の真ん中辺り”という認識しかない。 (^◇^; 調べてみると、山梨県みたいですね。 (^^ヾ 岐阜~福島あたりまでのどこかだろうとは思っていたが、だいたい真ん中あたりであってたみたい。(ちょっとアバウトすぎるが) (^^; 写真を撮ってなかったようなので、HPの写真から。。。 ![]() まさに”くろ玉”という感じで、最初”まりも羊羹みたいだな”と思ったが、普通のビニールパッケージだった。 (^^; 見た目は 重い(甘い)羊羹っぽい感じだけど、中はうぐいすあんというか えんどうあん?になっていて、外側に うすく黒糖羊羹コートされている感じ♪ あまさも軽めで 私にちょうどよく、初めて食べたけどお気に入りです♪♪ (≧∇≦)ノ |
![]() |
新千歳空港は 現在、国際線新ターミナルの運用開始に向けて(?) ショッピングフロアも全面改装されるのか、ほとんどのお店が 中央の今まで催し物とかをするスペース(広場)だったところに凝縮されている。 ( ̄∇ ̄;)
100円ショップ並みの高密度とはいわないが、もともと航空会社カウンター前スペースが狭い千歳で広場をお店で埋めてしまったら、3月の移動時期とか 5月のGWの大混雑に対応できるんだろうか。。。 (^^;;; まぁ、その頃には、通常配置に戻ってるんだろうけど(希望的観測)。 そんなわけで、各ショップも商品点数を減らしたりしていて、いつも買ってたものが置いてなかったり、どこに店があるのかわからなかったり。。。 そんな状況の中、いつも何か買っていくルタオで、 ![]() ”パフェ・ドゥ・フロマージュ”というチーズケーキをゲット♪ (≧∇≦)ノ → ルタオ パフェ・ドゥ・フロマージュのページ 空港店でも チーズケーキの取り扱いを開始したんですね~ (^^) 試食で置いてあったのは、ドゥーブルフロマージュの方(丸いやつの方)だったけど、こっちは普通のさっぱり系チーズケーキという感じで それはそれでおいしかったけど、お店の人が”濃厚ですよ~”と言っていた パフェ・ドゥ・フロマージュの方を購入。 (^^ヾ → ルタオ ドゥーブルフロマージュ あたりのページ (^^ヾ パフェ・ドゥ・フロマージュは 冷凍で売っていて、 ![]() 家に着いた頃に解凍されて食べられる予定だったが、家に着いてもまだカチカチだったので 冷蔵庫で解凍して、翌日頂くことにしました♪ さて。。。 オ~プン☆ (≧∇≦)ノ ![]() パフェ・ドゥ・フロマージュは、サイコロ形状で入ってます。 中は柔らかい布みたいなものにくるまれてて、期待値(テンション)もさらに上がってきます。 (^^; 早く食べたいあまりに、適当に切ってしまったので このページを見た人がおいしく見えるかは(?)だが、 ![]() (私的には)はぅ~ うまそう~ (*´д`*) で、実際に食べた感じも、 パフェ・ドゥ・フロマージュは しっかりしていて、お味の方も 濃厚チーズで、おぃしぃです~♪♪♪ (≧∇≦)ノ ちょっと高いけど、次回また買ってこよう。 (^^ヾ |
![]() |
少し書き始めようかと思ったものの、その後 まったく この件に関してタイムスロット割り当てが出来ない状態が続いているので、3ヶ月前(?)に書いてアップするだけになっていたメモを、お茶にごしでアップ。。。 (^^;;
”青山創房”というところの、プリン2つをゲット♪ (≧∇≦)ノ ![]() 江別のお菓子屋さんみたいですね~ (゜◇゜) ![]() → 青山創房のページ プリン博覧会で特別金賞を受賞したとのことですが、このプリン博覧会がどれくらいの権威なのか私には分かりません。 (^^; ![]() 『なまらうめぇ!! 焼とろっプリン』という商品名らしいです。 (^^;; 2種類あって、 ![]() 白銀カスタードと黄金カスタード。 白い卵黄と黄色い卵黄の比率が違うようです。 どちらも おいしかったです☆ (^^) |
![]() |
北海道で”修道院のクッキー”というと、函館のトラピストクッキー
→ 検索で出てきた楽天のショップのページだけど、一応リンク ※ 参考画像程度で。。。 これが道内外ともに有名だと思うんだけど、こってり昔風すぎて 食べ飽きた感が。 (^^;; ここ10年以上食べてないと思うし(最後に食べたときの記憶も希薄)。 (^^;;; ”修道院”というものはたくさんあるようで、その他の修道院でもクッキーを出しているみたい。 (゜◇゜) なぜクッキーなのかは分からないが、手軽に作れるからかな? そんな修道院クッキーで これはイイ!! というのが、 ![]() 伊達カルメル会修道院というところのクッキー♪ (≧∇≦)ノ ![]() 商品名は、”ココナッツ ボコンチーノ”というらしい。 クッキーとしては硬めのサクサク感と ほどよい甘みがよい~ (*^^*) 私的には かなりお気に入りのクッキーで、何回かリピートしてます♪ (^^ヾ どこに売ってるかは分からないので、実家に頼んで買ってきてもらうんだけど。 (^^;; |
![]() |
先日の”えびカリ”は、”カリカリまだある?”と同じようなパッケージだったが、
![]() コンビニで、別パッケージ版の”えびカリ”をゲット♪ (≧∇≦)ノ 先日のものとは違い、小袋ではなく 1袋タイプです。 ![]() こっちのえびカリには、YOSHIMIのクレジットがどこにもないんですね? (゜◇゜) → 岩塚製菓のえびカリのページ 商品ページでは”PRODUCED BY YOSHIMI”となっているところに”IWATSUKASEIKA”のクレジットが。 (^^; パッケージウラにも特に説明書きはありません。 (^^;; でも 味や食感は、先日のえびカリと同じですね。 (^^) ハッキリと違う点は、先日のえびカリのピーナッツは 皮をむいたそのままのが入ってましたが、こっちのえびカリには 表面にちょっとだけ衣を付けてあげたような丸いピーナッツが入っているところかな。 |
![]() |
私も2~3回 購入したYOSHIMIの”札幌カリーせんべい カリカリまだある?”。
これは”北海道限定”商品で内地では入手できないのだが、『近くのスーパーで売ってるよ~』という話を聞き、ゲット!!! (≧∇≦)ノ ![]() ※ すでに開封済みですが。 (^^; ”カリカリまだある?”の全国版(?)、『えびカリ』でした! (^^;;; ![]() 『えびカリ』は 岩塚製菓から出ているようだが、パッケージの下の方に”PRODUCED BY YOSHIMI”とあり、”カリカリまだある?”のYOSHIMIが関わっているっぽい。 (゜◇゜) が、お値段はかなり安い。 ∑(゜◇゜) パッケージもカリカリと同じような小袋に入っているが、えびカリの方は ピーナッツも同封されている(ので 本体は少ない? (^^; )。 とか、コストダウン策があるのかな~ と考えつつ、試食♪ (^^ヾ ん? カリカリと比べて ちょっとカレー風味が薄いかな? (゜◇゜) カレーの甘さも控えめな気がします。 揚げせんの大きさとか サクサク感は同じ印象ですね~ で、”えび”の味は。。。 分かりません!!! (^^;;; まぁ、狙っているものは同じなので、”じゃがポックル”vs”ジャガビー”のような感じで、気にしなければそういうものかも。 (^^ヾ |
![]() |
CB180LMを飛ばしている時のおやつなので、1週間前のおやつだが。。。 (^^ヾ
北海道 北広島(輪厚PA近く?)にある、エーデルワイスファームの抹茶ムース☆ ![]() 幼き日の思い出 萌える季節 商品名に萌えたわけではないが。 (^^; ![]() → エーデルワイスファームのページ エーデルワイスファームは、手造りハム・ベーコン・ソーセージとか 本格的なお肉の加工品を生産しているお店で うちでもたまに買ってきておいしく頂いていますが、そこのムース。 (^^; お肉屋さんで作っているムースですが、軽い感じのふわふわムースで、おいしかったです♪ (^^) 本業の(?)ハムとかのお肉製品も、一般的なお肉を増量させて作る方法ではなく、お肉そのものを熟成させて作っているとのことで、本格的なしっかりした食感・味で とても気に入ってます♪ (*^^*) こちらの方は、超おすすめ☆ (^^ヾ |
![]() |
お菓子ではないと思うが。。。 (^^;;
最近 いろいろ北海道から直輸入したもののひとつ、 ![]() 丹羽牧場 あっかんべぇ~ というところの『あっかんべぇ~のこだわり のむヨーグルト』♪ (^^) ![]() 北海道-釧路-阿寒の牧場みたいですね~ (^^ヾ 阿寒町は釧路市だったのか。 (゜◇゜) お味の方は、自然でクリーミーなプレーンヨーグルトという感じで、おいしかったです♪ (^^) 実家の近く(札幌付近)に売ってるのかな~。。。 (^^; |
![]() |
GWにBoccaの”クリームカスタードプリン”をゲットしたが、今回はBoccaプリンシリーズのオリジナルと思われる
![]() ”牧家の白いプリン”をゲット♪ (≧∇≦)ノ ![]() まず最初に、今回は忘れずに ”容器の一番下に入っているカラメルソース”を出しておく。 (^^;;; 前回のカラメルは最後に気がついたからな~。。。 3つあまってるし。。。 (^◇^; 食感とかも 前回のクリームカスタードプリンとおなじような やわらかプリンを想像していたが、ホワイトプリンは プリっ! っとしている。 (゜◇゜) そのためか カラメルソースは1.5~2個分あるとちょうどいい感じかな~ (^^ヾ 1個だと ちょっと足りない感じがする。 私は 前回3つもあまらせたので、それで対応。 (^^;;; ま、クリームカスタードプリンの方は、無くても問題なかったんだけど。 ↑ 気がつくのが遅れてちょっとくやしい (^^; 風味も想像通りのホワイトプリンでおいしいのだが、球形状で プリっっとしているので スプーンから逃げてしまって 最初は食べにくい。 (^^;;; カラメルソースもかかっていた方がおいしい感じがするので(球形状のままでかけると 表面がつるっとしているので 流れちゃうので。。。)、最初に何等分かして(メロンみたく切って)から カラメルソースをかけていただくといいかもしれない♪ (^^) |
![]() |